
Really Simple SSLでwp-config.phpの書き込みエラーが起こった場合
Wordpressのプラグインの SSLを簡単に実装できるReally Simple SSLで wp-config.phpに書き込みができないので 指定のコードを貼り付けてくださいという エラーが出ていました。 そのため、通常通り FTPで ...

WordPressテーマ【JIN】のトップページの固定ページのタイトルを非表示にする方法
WordPressのテーマ【JIN】にてトップページを固定ページ表示させると タイトルが表示されて見栄えが悪くなるため 消したいなと思われる方も多いかと思います。 しかし設定では、非表示する項目がないため CSSで調整していく必要があります ...

WordPressの最新情報をHTMLのウェブサイトにRSSを使って新着情報を表示する方法
Wordpressの新着記事を他のHTMLサイトなどで 表示したい場合、以下ツールにて RSSフィードを入力することで 自動的に新着情報一覧を表示させることができます。 細かい調整や設定などもできるので 便利で楽ちんです。 お試しください。 ...

画像・動画クリエイターはM.2 SSDにキャッシュを保存すべし
プロの画像・動画クリエイターの方は M.2 SSDにキャッシュを保存してツールを快適化しているらしい。 M.2 SSDというのは、こんな感じのマザーボードに直接差し込むタイプのSSDで 通常の外付けタイプのSSD ...

DNS設定の書き方 TXTレコードの場合 メインとサブドメインの違い
実はあまりDNS設定エリアの 設定は、そんな詳しくない。 基本的にネームサーバーの設定しかいじることがないため 時々、TXTレコードの設定が必要になり いじることがあるがコピペするだけで あまりよくわかっていなかった。 今回、Firebas ...

手書きのイラストをどうやってキレイに簡単にデータ化するか?
手書きのイラストをデータ化するのって どうやるんだろうか? 写真を撮ってイラストレーターなどでトレースする? スキャナーで読み込んで 色々画像処理する? だけどもっと簡単にやりたいなということで 色々試してみた。 その結果一番簡単で キレイ ...

Gmailのエイリアス機能を大活用する方法・エイリアスメールで返信する方法
Gmailは、他のメールサービスとは違い 1つのメアドで無限にメアドを生成できる エイリアス機能があります。 と言っても意味が分からないと思うので 説明します。 例えば、 xyz@gmail.com ...

お名前ドットコムのお知らせメール うざい!そんなときの対応方法
ドメインといえば お名前ドットコムを活用される方が多いです。 ドメインは安いし、たくさん種類もあるし 良いサービスなんですが ほぼ毎日何通もたくさんのメールが来て かなりうざいです! あまりに多いため、基本的に無視して そのままごみ箱行きに ...

パソコンのシステム情報やグラフィックボードの詳細情報を見る方法
様々なシーンで 自身のPCのスペックがどのくらいあるのか? とか 現在のグラフィックボードの性能や名前やドライバーなどなど知るために 詳細情報を知りたいときがあります。 そんな時は、以下方法にて 簡単に調べられますのでお試しください。 ① ...

ドメイン移管の注意事項
ドメイン移管の際に注意するべきことの一つとして 移管予定先でそのドメインを取り扱っていないことがある。 例えば、 まだ新しい結構マニアックなドメイン 例えば、「.page」をお名前ドットコムでは 取り扱っているが エックスドメインでは取り扱 ...

Google Chromeで英語ページを自動的に翻訳する方法

PDFをパパっと画像に変換する方法
PDFを画像に変換したいとき 色々方法はあるが このオンラインツールを活用するのが 手っ取り早く、サクッと変換できて便利です。 是非、お試しあれ。 PDFを画像に変換するツール

【WordPress】自分のサイトの各ページのURLをすべて抽出する方法
先日、サーチコンソールにて 各ページをインデックス登録させるための リクエスト送信する方法についてお伝えさせていただきましたが その際に、例えば自身のサイトに たくさんのページ数がある場合 一つ一つ、URLを手動で抽出していくのは とても手 ...

自身のサイトが実はダウンしているかどうか調べるツール
サイトを運営していると 自分の環境では問題なく表示されていて 第三者の環境では表示されていない場合が 特定のタイミングで起こったりしています。 そんなときは、 このツールを通すことで 実はダウンしているかどうか 確認することができます。 お ...

サーチコンソールの旧Fetch as Googleに代わるURL検査ツールの活用の仕方
サイト運営者さん 作りたてのサイトのURLを サーチコンソールに登録しただけで満足してませんか? サーチコンソールに登録すればインデックス登録される。 インデックス登録されれば 検索にヒットするようになる。 確かにそうだが、全ページがインデ ...

Windows 10 home&pro の入手先
Windows のOSもいろいろ便利になり いちいちディスクを準備する必要がなくなった。 オンラインからOSをダウンロードして アップデートやインストールをすることができる。 今回の自作PCは、Windows 10 proなのだが プロダク ...

【WordPress】グローバルナビの各メニューを2行にする方法
ワードプレスの使用するテーマによっては メニュー名を2行にすることができるものもありますが そういった機能がない場合は、以下のような形で 2行にすることができます。 ① 外観>メニューにて、名前に以下のようなパターンで入力します。 新着記事 ...

【WordPress】All-in-One WP Migrationの扱い方
All-in-One WP Migrationは、 ワードプレスを扱う際に とてもお世話になるプラグインの一つです。 自身のサイトのバックアップに そして、引っ越しの際の移行に このプラグインを活用すると 一発で丸ごとバックアップと復元がで ...

【WordPress】Lightningテーマのグローバルナビの子メニュー幅を広くする方法
WordpressのHiroの好きなテーマの一つ Lightningのカスタマイズについて紹介します。 グローバルナビの子メニューの横幅が狭すぎて2段になってしまう問題があり 以下、CSSで改善しました。 ul.sub-menu{ widt ...

【Windows10】LINEの文字入力が遅すぎるのを改善する方法
PCが新しくなりとても満足している。 しかし、部分的にストレスに感じるポイントがあるため 少しずつ調整していってます。 今回は高負荷を掛けているため メモリの問題もあるかとは思うが LINEの文字入力が非常に遅くなってやる気が失せた。 Wi ...

【Windows10】起動時のPinコードなどのパスワード入力を省略し自動ログインする方法
新しいパソコンを使い始めて 1~2週間が経ち 起動時のPinコードの入力が面倒で仕方がなくて仕方がない ノートPCの方は同じWin10で 起動時のパスワード等は不要なのだが なぜかデスクトップの方は 必須になっている。 バージョンの違いだろ ...

Windows 10でMS-IMEのプロパティを表示させる方法
先日まで使っていたメインPCは Win8.1で今回、新たにWin10になって気が付いた。 MS-IMEのプロパティが無い! Hiroはキーボードのキー配列を一部 自分用にカスタム配列している。 キーを打つ時の微妙なストレス 0.01秒の差が ...

【自作PC】組み立て後、初起動でBIOSが立ち上がらず焦った件
約1か月くらい前だろうか? HiroのメインPCが突然電源が落ち 立ち上がらなくなり壊れた。 約10年くらいだろうか? かなり働いてくれた相棒の死は Hiroの死にも直結しているため 非常にショックだった。 とは言え、 生きていくにはPCは ...