※当サイトは、Google Adsense、Amazonアソシエイト、各種アフィリエイト広告を利用しています。
WordPressのブロックエディタでMarkdownはコピペできる
ワードプレス
WordPressで記事を書く際、
慣れてきたらMarkdownを使った方が
スピーディーに記事が書けるようになるので便利です。
ブロックエディタで例えば、
見出し2を入れたい場合、
通常であれば、
ブロック挿入ツールから見出しを見つけて
クリックすることで挿入できる。
これだと何度もクリックしたり
スクロールしてパーツを探す手間があります。
しかし、Markdownを使うと
「# 」を入力すると自動的に見出し1に切り替わるので
思いっきり時間と手間を短縮することが出来ます。
それじゃあ、Markdownで書いた記事をコピペしたら
いちいち記事を整形しなくても自動的に整形されて
いい感じになるのでは?
と思い、Markdownで書いた記事をコピペしてみると
1つのブロックにそのまま貼り付けられるだけで
Markdownが反映しないという問題にぶちあたります。
もしかするとここで諦められてしまった方もいるのではないかと思いますが
実は、ちょっとしたコツがあり
その方法を使うことで
Markdownの文章をWordpressにコピペすることが
出来るようになります。
その方法とは、Wordpressに貼り付ける際に
WordやExelと同じように
ショートカットキー「CTRL+SHIFT+V」を使うと
コピーしたMarkdownの文章が
キチンと反映します。
ポイントは、「CTRL+SHIFT+V」で
プレインテキストとして貼り付けることで
反映します。
是非、お試しください。
関連記事
実は、固定ページが「Author Settings Not Found」と表示されコンテンツが非表示になっていた件
長いこと気づかずにいたのだが 固定ページが全て「Author Settings ...
Elementorで404エラーで表示されない原因解消
突然、記事の方も 編集画面でも404エラーが発生し ページが表示されなくなりまし ...
【WordPress】Hiro先生おすすめのTCDテーマ
Wordpressでまず一番最初に悩むのはテーマの選定です。 型通りで構わないが ...
複数記事を一括で予約投稿する方法
ワードプレスで色々運用していると 複数の記事をまとめて一括投稿したい! しかも、 ...
ワードプレスのログイン画面でパスワードが入力出来ない件
ワードプレスの管理画面で パスワードが何故か入力が出来ない! そのためログインも ...
カテゴリー