※当サイトは、Google Adsense、Amazonアソシエイト、各種アフィリエイト広告を利用しています。

Windows11にてキーボードのキーの割り当てを変更する方法

Windows

PC中級者以上の方は、自分のPC環境を
より使いやすいように自分に合った形で
整えてあげるようにするのが大切かと思います。

その中でも、キーボードは
自分の使いやすいように調整してあげると
作業効率が一気にアップしますので、
おすすめです。

今回、Windows11にて、
キーボードのキーの割り当てを
自分好みに変更する方法について
解説したいと思います。

個人的には、キーボードの「カタカナ ひらがな ローマ字」のキーって
ほぼまったく使ったことがありません。

そこで、「カタカナ ひらがな ローマ字」のキーを
より早くタイピングができるように
「半角/全角 漢字」のキーと同じ機能に
変更したいと思います。

PowerToysを導入する

まず、Windowsの標準機能だけだと
思うような設定ができないため、
細かく設定が可能となる「PowerToys」というソフトを
ダウンロード&インストールしていきます。

Hiro先生の場合は、Windows11なので、
「Per user – x64」をダウンロード&インストールしました。

キーボードのキー割り当ての変更

先ほど、お話したように、
個人的には、キーボードの「カタカナ ひらがな ローマ字」のキーって
ほぼまったく使ったことがありません。

そこで、「カタカナ ひらがな ローマ字」のキーを
より早くタイピングができるように
「半角/全角 漢字」のキーと同じ機能に
変更したいと思います。

読者のあなたにとってもっと変更したいキーがあれば
同じ要領で変更されるとよいです。

①PowerToysを起動する

起動するとこのような画面が表示されます。

②左メニューの「入出力>Keyboad Manager」をクリック

左メニューの「入出力>Keyboad Manager」をクリックすると下記画面に切り替わります。

③Keyboad Managerを有効化する

右側画面の「Keyboad Managerを有効かする」という項目をクリックして有効化してください。

④「キーの再マップ」右側をクリック

「キーの再マップ」右側をクリックすると下記画面が開きます。
Hiro先生の環境下ではすでに設定されていますので、
内容が入ってますが、初めての方は何も入っていない状態かと思います。

⑤「キーの再マップの追加」をクリック

「キーの再マップの追加」をクリックするとキーの設定項目が表示されます。

⑥それぞれ「選択」をクリックしてキーを設定する

「選択してください:」、「送信:」のそれぞれの選択をクリックすると
キーを自動入力できる項目が出るので、
「選択してください:」には、対象のキーを、
「送信:」には、どのキーの機能を割り当てたいか
キーを押すことで自動的に入力されますので
問題がなければ、「OK」をクリックして確定してください。

⑦最後に「OK」をクリックする

設定内容に間違いがなければ、右上のOKを押すことで完了です。

最後に、テストしてみて機能しているか確認してみてください。

Hiro先生と同じ設定をしている場合、
手のポジションを変えずに半角と全角をスムーズに
変換できますのでよりタイピングが早くなるかと思います。

是非、試してみてください。

ブログランキング・にほんブログ村へ  人気ブログランキング

Windows

Posted by Hiro先生