おかげさま – 感謝の種まき –

人生で学んだスキルや知識のアウトプットブログです。旅する自由人を目指すブロガー Hiro先生です。

  • ホーム
  • ひとこと

    Hiroのひとこと♪

    『Hiroの知恵袋🌱』
    有料コミュニティーを オープンしました!
    yoor にて初月無料・翌月から月100円にて
    老若男女無制限ご参加いただけます。

    人間関係、健康、ビジネス、勉強、自己成長 などなど
    人生を豊かにしたい人はご参加ください。
    HiroのBrainを共有します♪

    今すぐ仲間になる

    川真珠貝の友達タナゴの形態について

    2011年12月15日2020年5月2日友達のタナゴについて

    • Tweet
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

    川真珠貝(カワシンジュガイ)の友達である
    タナゴについて只今集中的にご紹介しています。
    今日は形態と生態について♪
    タナゴの体長は大体6-10cmくらい。
    タナゴ類としては前後に細長く、
    日本産タナゴ類16種のうちで最も体高が低いとされています。
    体色は銀色で、肩部には不鮮明な青緑色の斑紋、
    体側面に緑色の縦帯、背鰭に2対の白い斑紋が入っています。
    口角に1対の口髭があるのが特徴です。
    繁殖期になるとオスは鰓ぶたから胸鰭にかけて
    薄いピンク色、腹面は黒くなり、
    尻鰭の縁に白い斑点が現れます。


    種小名:melanogaster は「黒い腹」の意味があり、
    オスの婚姻色に由来しています。
    メスには明らかな婚姻色は発現せず、
    基部が褐色で先端は灰色の産卵管が現れます。
    これらの特徴が出る前までに
    繁殖に最適な川真珠貝を共生させておきたいところです。
    しかも貝はケチらずに、
    ちょっと多めに♪
    貝が少なすぎると産みつけられる卵が多すぎて
    貝にとっても非常にストレスとなってしまうため
    死んでしまいますので、その点は要注意。

    <スポンサーリンク>





  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © 2019-2022 おかげさま – 感謝の種まき – All Rights Reserved.

WordPress Luxeritas Theme is provided by "Thought is free".

  • 
    ホーム
  • 
    メニュー
  • 
    SNS
  • 
    サイドバー
  • 
    検索
  • 
    上へ
 TOP