おかげさま – 感謝の種まき –

人生で学んだスキルや知識のアウトプットブログです。旅する自由人を目指すブロガー Hiro先生です。

  • ホーム
  • ひとこと

    Hiroのひとこと♪

    『Hiroの知恵袋🌱』
    有料コミュニティーを オープンしました!
    yoor にて初月無料・翌月から月100円にて
    老若男女無制限ご参加いただけます。

    人間関係、健康、ビジネス、勉強、自己成長 などなど
    人生を豊かにしたい人はご参加ください。
    HiroのBrainを共有します♪

    今すぐ仲間になる

    タナゴの種類と産卵時期について

    2012年7月12日2020年9月29日友達のタナゴについて

    • Tweet
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

    こんにちは。
    今日はタナゴの産卵時期について
    ちこっとご紹介していきたいと思います。
    タナゴの産卵は、
    春産卵型と秋産卵型の
    2種類があります。
    春産卵型は、
    アブラボテ、ヤリタナゴ、
    アカヒレタビラ、シロヒレタビラ、
    セボシタビラ、タナゴ、イチモンジタナゴ、
    ニッポンバラタナゴ、カゼトゲタナゴ、
    タイリクバラタナゴ
    などがいます。
    春の産卵の場合は、
    産卵してから稚魚が一ヶ月ほどで浮上します。
    そのため、
    川真珠貝を少なくとも2カ月は、
    しっかりと生かす必要があります。
    つづいて、


    秋産卵型のタナゴについては、
    大体8月~11月頃にかけて産卵します。
    産み付けられた卵は
    川真珠貝の中で孵化し、
    翌年の4月~6月頃に浮上してきます。
    春の産卵とは違い、
    秋産卵の場合は、
    半年以上の月日が必要なため、
    川真珠貝もしっかりと管理して
    飼育する必要があります。
    ちなみに、
    秋産卵型のタナゴは、
    カネヒラ、ゼニタナゴです。

    <スポンサーリンク>




  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © 2019-2022 おかげさま – 感謝の種まき – All Rights Reserved.

WordPress Luxeritas Theme is provided by "Thought is free".

  • 
    ホーム
  • 
    メニュー
  • 
    SNS
  • 
    サイドバー
  • 
    検索
  • 
    上へ
 TOP