※当サイトは、Google Adsense、Amazonアソシエイト、各種アフィリエイト広告を利用しています。また、製品PRを行っている場合があります。
パソコンのシステム情報やグラフィックボードの詳細情報を見る方法
自作PC
様々なシーンで
自身のPCのスペックがどのくらいあるのか?
とか
現在のグラフィックボードの性能や名前やドライバーなどなど知るために
詳細情報を知りたいときがあります。
そんな時は、以下方法にて
簡単に調べられますのでお試しください。
①
Windows 7,8, 10あたりはデスクトップ上の
左下Windowsボタン横または右クリックまたはクリックして検索より
「dxdiag」と入力して起動します。
②
システムのタブにて、PCのOSやメモリなどの詳細情報が見れます。
③
ディスプレイタブをクリックすると
グラフィックボードの詳細情報が見れます。
是非是非、お試しください。
関連記事

Windows 10 home&pro の入手先
Windows のOSもいろいろ便利になり いちいちディスクを準備する必要がなく ...

画像・動画クリエイターはM.2 SSDにキャッシュを保存すべし
プロの画像・動画クリエイターの方は M.2 SSDにキャッシュを保存してツールを ...

【自作PC】組み立て後、初起動でBIOSが立ち上がらず焦った件
約1か月くらい前だろうか? HiroのメインPCが突然電源が落ち 立ち上がらなく ...
カテゴリー
Windows 10では、タスクバーの日時のところに曜日を表示することが出来たのですが、Windows...
今日は、Hiro先生がおすすめの本を紹介したいなと思います。 もう何回読んだが忘れましたが先日、また読み終えて、改めて大切な原則を再確認出来、とても勉強になりました。...
WordPressでサイト制作等している方は特にローカル環境でWordpressを動かして開発したい方は多いかと思います。...
充実様です♪ 今回、久々にお勧めできる無料のセキュリティソフトを見つけたのでご紹介したいなと思います。...
こんにちは。Hiro先生です♪ 今回、今までブログであえて触れてこなかったAIについて語っていきたいなと思います。...
充実様です♪Hiro先生です。 今回は、PCを使っていたら一度は、経験するデータ復元について、お話したいなと思います。...
こんにちは、Hiro先生です。 今回は、デジタル時代における「ユーザー理解」を深めるために非常に重要なツール、Amplitude(アンプリチュード)という分析プラットフォームについて、...
最近は、Youtubeが多いので、たまにアップした動画を埋め込む際、動画の埋め込みタグって何だっけ?とど忘れしてしまうこともあったりします。...
充実様です。Hiro先生です♪ 今回、とても使いやすいPDF編集ソフトである「MiniTool PDF Editor」と巡り会ったので、ご紹介したいなと思います。...

















