※当サイトは、Google Adsense、Amazonアソシエイト、各種アフィリエイト広告を利用しています。また、製品PRを行っている場合があります。
CSSが効かない時のポイント
CSS
ワードプレスなどサイト制作しているときに
結構ハマりがちな問題でCSSが全然効かないことがある。
これってCSSの優先順位などによって
どうしようもない場合があったりする。
そんなときは一旦initialで
CSSの要素を解除してみると良い。
例えば、こんな感じ
.test{
color:initial;
}
その上で、新たにCSSを指定してあげれば
大体うまくいく。
場合によってはこれでも
言うことを効かない場合があるので
その時は、強制してみると良い。
例えばこんな感じ
.test{
color:initial!important;
}
これでほぼ解決出来る。
お試しあれ。
関連記事

【CSS】Youtube動画の埋め込みで縦横比率をPCでもスマホでも維持する方法
ブログやホームページにYoutube動画を埋め込む際にYoutubeで埋め込みコ ...

CSSのプロパティ「clear」とは?
CSSのプロパティである「clear」とは、要素をその前にある浮動要素の下に移動 ...

CSSで縦並びのレイアウトにする方法
例えばdivなどでレイアウトを行う際に、縦並びにしたい場合があります。 そんなと ...

【CSS】<ul><li>タグのドットを表示・消去する方法
WPのテーマによっては、 <ul><li>タグが効かずに ...

【CSS】borderの線が長すぎるため幅、長さを調整する方法
CSSで大活躍するborderについて 例えば、border-bottomで下線 ...
カテゴリー
※本記事は、Gaston Luga(ガストンルーガ)様より、商品の提供を受けてレビューを投稿しています。 model by T.O. こんにちは、Hiro先生です。...
実は、最近、Hiro先生もブログランキングに登録しました。 10年以上前くらいに、他サイトを運営していたときに登録していましたが、久々に改めて登録して利用してみると...
時間は有限である。 暦は先人たちが紡いできた歴史がある。 暦を知ることで人生を豊かに過ごせます。ということで、暦についてまとめておきたいと思います。 太陽暦...
例えば、対象のHTMLコードが修正できなく、classやidが無いなどで何番目かの要素に対してCSSを指定したい場合以下の通り指定いただくと解決します。 最初の要素 最後の要素 最初からX番目...
dl(description list)とは、 説明リストのこと。dt(description term)とは、 説明する言葉のこと。dd(definition / description)とは、...
CSSのプロパティである「clear」とは、要素をその前にある浮動要素の下に移動する必要があるかどうかを設定することが出来ます。ちなみにclearは、浮動要素も非浮動要素もどちらも対応出来ます。...
最近、スマホで撮影した動画がmp4なのに、PCで再生できない!編集できない! という問題が発生しました。...
充実様です♪ 今回はCSVをエクセルで開いたときに文字化けしまっている場合の解決方法について解説したいと思います。 結論から言うと、文字コードの不一致により文字化けが発生します。...
All in one SEO Packを入れてサーチコンソールにサイトマップを登録しようとしてsitemap.xmlを確認したところ、思いがけない以下エラーが発生した。 This page...
Youtubeを運営していると役割分担して複数人で管理する場合があるかと思います。...