※当サイトは、Google Adsense、Amazonアソシエイト、各種アフィリエイト広告を利用しています。また、製品PRを行っている場合があります。
CSSのプロパティ「clear」とは?
CSS
CSSのプロパティである「clear」とは、要素をその前にある浮動要素の下に移動する必要があるかどうかを設定することが出来ます。ちなみにclearは、浮動要素も非浮動要素もどちらも対応出来ます。
clear: none;
clear: left;
clear: right;
clear: both;
clear: inline-start;
clear: inline-end;
none
要素は先行する浮動要素と切り離されず、下に移動しません。
left
要素は先行する左の浮動要素と切り離され、下に移動します。
right
要素は先行する右の浮動要素と切り離され、下に移動します。
both
要素は先行する左右両方の浮動要素と切り離され、下に移動します。
inline-start
要素は、先行する包含ブロックの先頭側の浮動要素の下に移動することを示すキーワードです。これは左書きでは左側、右書きでは右側の浮動要素です。
inline-end
要素は、先行する包含ブロックの末尾側の浮動要素の下に移動することを示すキーワードです。これは左書きでは右側、右書きでは左側の浮動要素です。
関連記事

【CSS】文字の太さを指定する方法
CSSにて、文字の太さを指定する方法は以下の通り .example ...

CSSが効かない時のポイント
ワードプレスなどサイト制作しているときに 結構ハマりがちな問題でCSSが全然効か ...

【CSS】<ul><li>タグのドットを表示・消去する方法
WPのテーマによっては、 <ul><li>タグが効かずに ...

CSSで何番目の要素に対して指定する方法
例えば、対象のHTMLコードが修正できなく、classやidが無いなどで何番目か ...

CSSで縦並びのレイアウトにする方法
例えばdivなどでレイアウトを行う際に、縦並びにしたい場合があります。 そんなと ...
カテゴリー
Windows 10では、タスクバーの日時のところに曜日を表示することが出来たのですが、Windows...
今日は、Hiro先生がおすすめの本を紹介したいなと思います。 もう何回読んだが忘れましたが先日、また読み終えて、改めて大切な原則を再確認出来、とても勉強になりました。...
WordPressでサイト制作等している方は特にローカル環境でWordpressを動かして開発したい方は多いかと思います。...
充実様です♪ 今回、久々にお勧めできる無料のセキュリティソフトを見つけたのでご紹介したいなと思います。...
こんにちは。Hiro先生です♪ 今回、今までブログであえて触れてこなかったAIについて語っていきたいなと思います。...
充実様です♪Hiro先生です。 今回は、PCを使っていたら一度は、経験するデータ復元について、お話したいなと思います。...
こんにちは、Hiro先生です。 今回は、デジタル時代における「ユーザー理解」を深めるために非常に重要なツール、Amplitude(アンプリチュード)という分析プラットフォームについて、...
最近は、Youtubeが多いので、たまにアップした動画を埋め込む際、動画の埋め込みタグって何だっけ?とど忘れしてしまうこともあったりします。...
充実様です。Hiro先生です♪ 今回、とても使いやすいPDF編集ソフトである「MiniTool PDF Editor」と巡り会ったので、ご紹介したいなと思います。...






















