※当サイトは、Google Adsense、Amazonアソシエイト、各種アフィリエイト広告を利用しています。
最近のスマホで撮ったmp4の動画が再生できない・編集できないを解決する方法
最近、スマホで撮影した動画がmp4なのに、
PCで再生できない!編集できない!
という問題が発生しました。
ダウンロード時にファイルが破損したのかと思い
再度ダウンロードしてみても同じ問題が発生し
こんな画面が出ました。
細かく調べてみるとどうやらこの動画は、
「H.265(HEVC)」形式でPCに対応していないようだ。
そのため、H.265(HEVC)からH.264に変換すれば
この問題は解決します。
変換する方法として一番簡単なのは、
無料で使えるMicrosoft Clipchampという
動画エディターツールを使うと良い。
問題の動画をこのツールにインポートして
何も編集せず、そのままエクスポートで書き出してあげれば
自動的にH.265(HEVC)からH.264に変換されます。
これで問題なく通常再生も可能となり
Premiere Proなどで編集も可能となります。
お試しあれ。
ちなみに毎回、動画を変換するというのも
かなり手間なので、次回撮影からは
カメラ設定のフォーマットをH.264に変更することで
無駄な手間と時間をかけずに済みます。
Posted by Hiro先生
関連記事
Premiere Proで反転している動画を直す方法
動画編集していると時折、左右が反転している動画があります。 その反転している動画 ...
カテゴリー
新着記事
コピーしたデータが一つ一つセルごとに分かれて貼り付けられる予定だったものが一つのセルにすべて貼り付けられてしまった。 あるいは特定のセルが分割されずに一つのセルに入ってしまった。...
今回は、大量のデータを一つ一つチェックしていては手間がかかる重複チェックをサクッとできる方法について解説したいと思います。...
ブロックエディタで構築したいところがあるがテーマの仕様などによって、そのエリアはブロックエディタを扱うことが出来ないというときがあります。...
ホームページを制作する際ウェブサイトの黒文字の色はどのように設定してますか? カラーコード:#000000の真っ黒で設定してますか?...
こんにちは、Hiro先生です。 今回は、建物や施設、敷地などのセキュリティ対策を検討されている企業さまに最適なセキュリティセンターのGenetecについてお話させていただきたいなと思います。...
エクセルで特定の曜日の日付だけをサクッと表示、出力、抽出させたいときがあります。 いちいち入力するのは手間サクッと出力させるには、例えば、A1とA2に第一水曜日の日付と第二水曜日の日付を入力します。...
Wordpresの人気無料テーマcocoonのモバイルボタンの設定の仕方について解説します。 ちなみにcocoonは、ブログ運営には最適なテーマです。...
PCの画面キャプチャーソフトでHiro先生が、愛用しているScreenpresso。...
ワードプレスを運用していて時に仕事で記事を公開前に第三者に見てもらいたい場合があります。...
これまで愛用していた紙copiが使えなくなったため紙copiからObsidianという似たような機能のあるObsidianというメモツールに移行した際に使った手法です。...