※当サイトは、Google Adsense、Amazonアソシエイト、各種アフィリエイト広告を利用しています。また、製品PRを行っている場合があります。
最近のスマホで撮ったmp4の動画が再生できない・編集できないを解決する方法
最近、スマホで撮影した動画がmp4なのに、
PCで再生できない!編集できない!
という問題が発生しました。
ダウンロード時にファイルが破損したのかと思い
再度ダウンロードしてみても同じ問題が発生し
こんな画面が出ました。

細かく調べてみるとどうやらこの動画は、
「H.265(HEVC)」形式でPCに対応していないようだ。
そのため、H.265(HEVC)からH.264に変換すれば
この問題は解決します。
変換する方法として一番簡単なのは、
無料で使えるMicrosoft Clipchampという
動画エディターツールを使うと良い。
問題の動画をこのツールにインポートして
何も編集せず、そのままエクスポートで書き出してあげれば
自動的にH.265(HEVC)からH.264に変換されます。
これで問題なく通常再生も可能となり
Premiere Proなどで編集も可能となります。
お試しあれ。
ちなみに毎回、動画を変換するというのも
かなり手間なので、次回撮影からは
カメラ設定のフォーマットをH.264に変更することで
無駄な手間と時間をかけずに済みます。
Posted by Hiro先生
関連記事

Premiere Proで反転している動画を直す方法
動画編集していると時折、左右が反転している動画があります。 その反転している動画 ...
カテゴリー
Windows 10では、タスクバーの日時のところに曜日を表示することが出来たのですが、Windows...
今日は、Hiro先生がおすすめの本を紹介したいなと思います。 もう何回読んだが忘れましたが先日、また読み終えて、改めて大切な原則を再確認出来、とても勉強になりました。...
WordPressでサイト制作等している方は特にローカル環境でWordpressを動かして開発したい方は多いかと思います。...
充実様です♪ 今回、久々にお勧めできる無料のセキュリティソフトを見つけたのでご紹介したいなと思います。...
こんにちは。Hiro先生です♪ 今回、今までブログであえて触れてこなかったAIについて語っていきたいなと思います。...
充実様です♪Hiro先生です。 今回は、PCを使っていたら一度は、経験するデータ復元について、お話したいなと思います。...
こんにちは、Hiro先生です。 今回は、デジタル時代における「ユーザー理解」を深めるために非常に重要なツール、Amplitude(アンプリチュード)という分析プラットフォームについて、...
最近は、Youtubeが多いので、たまにアップした動画を埋め込む際、動画の埋め込みタグって何だっけ?とど忘れしてしまうこともあったりします。...
充実様です。Hiro先生です♪ 今回、とても使いやすいPDF編集ソフトである「MiniTool PDF Editor」と巡り会ったので、ご紹介したいなと思います。...

















