※当サイトは、Google Adsense、Amazonアソシエイト、各種アフィリエイト広告を利用しています。また、製品PRを行っている場合があります。
行者にんにくの品種
2012年6月23日品種
こんばんは、
実は行者にんにくにも
色々と品種があるみたいです。
色々と調べているのですが、
まったくと言っていいほど、
記載がないため
まだわからないことが多いのですが、
家にも実は3種類ほど、
品種の違う行者にんにくがあります。
おなじみの行者にんにく
斑入りのアイヌネギ
根元がとても赤いギョウジャニンニク
見分けが難しいのですが、
似ているようで違う品種のものも色々ありそうです。
根元付近の赤色がとても強いもの、
赤いけれども、ちょっと茶が入っているようなもの、
普通の赤色のおなじみのやつ、
そしてやたら色が薄いやつ。
上記の内、
確実に2種類は品種が違うはずですが、
学名など詳細については不明です。
そして、なんと
斑入りの行者にんにくもあるのです。
斑入りも何種類もあるようで、
これは市場で高額で取引されているようです。
縞斑 でなんと8000円以上。
散り斑 は1000円以上。
黄源平縞 これは最上柄らしく、おそらく相当高額なのでしょう。
雪白総散り斑
現在、わかっているのは、
このくらいです。
品種については、
まだまだわからないことが多いので、
詳しく知ってる方は
是非、情報提供して頂けると
嬉しいです。
Posted by Hiro先生
関連記事

行者菜ってな~に??
行者にんにくをニラと交配して生まれた行者菜は、通常、4年以上の栽培期間、と2週間 ...
カテゴリー
最近、結構多くの方が、お気に入りブログを見るときに効率の悪いことをして見ているな~ということに気づきました。...
※本記事は、Gaston Luga(ガストンルーガ)様より、商品の提供を受けてレビューを投稿しています。 model by T.O. こんにちは、Hiro先生です。...
実は、最近、Hiro先生もブログランキングに登録しました。 10年以上前くらいに、他サイトを運営していたときに登録していましたが、久々に改めて登録して利用してみると...
時間は有限である。 暦は先人たちが紡いできた歴史がある。 暦を知ることで人生を豊かに過ごせます。ということで、暦についてまとめておきたいと思います。 太陽暦...
例えば、対象のHTMLコードが修正できなく、classやidが無いなどで何番目かの要素に対してCSSを指定したい場合以下の通り指定いただくと解決します。 最初の要素 最後の要素 最初からX番目...
dl(description list)とは、 説明リストのこと。dt(description term)とは、 説明する言葉のこと。dd(definition / description)とは、...
CSSのプロパティである「clear」とは、要素をその前にある浮動要素の下に移動する必要があるかどうかを設定することが出来ます。ちなみにclearは、浮動要素も非浮動要素もどちらも対応出来ます。...
最近、スマホで撮影した動画がmp4なのに、PCで再生できない!編集できない! という問題が発生しました。...
充実様です♪ 今回はCSVをエクセルで開いたときに文字化けしまっている場合の解決方法について解説したいと思います。 結論から言うと、文字コードの不一致により文字化けが発生します。...
All in one SEO Packを入れてサーチコンソールにサイトマップを登録しようとしてsitemap.xmlを確認したところ、思いがけない以下エラーが発生した。 This page...