※当サイトは、Google Adsense、Amazonアソシエイト、各種アフィリエイト広告を利用しています。また、製品PRを行っている場合があります。
新たな行者にんにく採取ポイント発掘!!
2013年5月26日行者にんにく日誌
こんにちは。
今年はかなりの異常気象により
行者にんにくの採取タイミングが
完全に狂っています(;´Д`)
なんせ5月上旬頃まで
雪が降ったりやんだりで
気温が3月上旬並みに冷え込んだ日々。
そのため5月中旬になっても
雪が積もっていて、
山の方は行者にんにく採取どころではない(;´Д`)
しかし日の当たりやすい場所や
畑の行者にんにくは一気に伸びるという
出てるとこと出て無いところのギャップが
激し過ぎる・・・
未だ、山奥の道は雪で塞がれ
通ることが出来ません。
しかし昨日、
そのおかげで新たに
アイヌネギが大量に生えている
スポットを発見しました!!
それは…
こんな感じで、
辺り一面わんさか生えていました♪
3~5年ものくらいだろうか?
中の下くらいの太さと大きさです。
おそらく、このエリアを知ってる人が
若干名いると思われる。
そのためこのくらいの太さになっているのだろう。
しかし、こんなに生えている場所を
新たに発掘してかなり満足だ♪
関連記事

高級な行者にんにく
こんにちは、今年は雪解けが遅く気温が低く、5月中旬頃まで北海道道東では雪景色でし ...

行者にんにくの種を採ってきました
こんにちは、お久ぶりです♪今日は、行者にんにくの種をちこっと採ってきました。大分 ...

行者にんにくとは何か?別名全部知ってますか?
こんにちは、Hiro先生です。 突然ですが、あなたは「行者にんにく」って知ってま ...

今年の行者にんにく(アイヌネギ)
こんにちは、 先日、雪解けが加速して イイ感じだと思っていた矢先、 結構な大雪と ...

行者にんにくの種を精選しました
前回ご紹介した、採種した行者にんにくの種、 空いた時間にちまちま精選して、 こん ...
カテゴリー
充実様です♪Hiro先生です。 今回は、PCを使っていたら一度は、経験するデータ復元について、お話したいなと思います。...
こんにちは、Hiro先生です。 今回は、デジタル時代における「ユーザー理解」を深めるために非常に重要なツール、Amplitude(アンプリチュード)という分析プラットフォームについて、...
最近は、Youtubeが多いので、たまにアップした動画を埋め込む際、動画の埋め込みタグって何だっけ?とど忘れしてしまうこともあったりします。...
充実様です。Hiro先生です♪ 今回、とても使いやすいPDF編集ソフトである「MiniTool PDF Editor」と巡り会ったので、ご紹介したいなと思います。...
ブログやホームページにYoutube動画を埋め込む際にYoutubeで埋め込みコードをコピペするとサイズが小さかったり、でかすぎたり、左寄せで見栄えが悪かったり。...
はじめて、レジストリのエリアをいじる際、パス指定でHKLM:¥とか表示されているやついったい何なん?...
PowerShellの画面で入力した、たくさん表示されてるコードなどをサクッと削除、クリアするコマンドは、以下のいずれかにて実行することが出来ます。 または...
noteにて、ふりがなを入れるには少しコツがいります。 下記、フォーマットに従って設定することで簡単にふりがなを入れることが出来るようになりますので誰でもやさしく読めるようになります。...
コピーしたデータが一つ一つセルごとに分かれて貼り付けられる予定だったものが一つのセルにすべて貼り付けられてしまった。 あるいは特定のセルが分割されずに一つのセルに入ってしまった。...
今回は、大量のデータを一つ一つチェックしていては手間がかかる重複チェックをサクッとできる方法について解説したいと思います。...