行者ニンニク採りでは要注意!アイヌネギに似た毒草
充実様です♪
今回は行者にんにく採りの際に
気を付けるべきお話をしていきたいと思います。
行者にんにくが生息しているエリアに住んでる方
旅行や帰省時に
行者にんにくを採りに行こうと思っている方は
行者にんにくに似た毒草があることに
ご注意ください。
慣れれば間違うことは無いのですが、
時々、行者にんにくが小さいときに
毒草とそっくりなものがたくさん生えていて
その中に行者にんにくがある時があります。
そういうときは
慣れている方でも間違えやすい場合があるので
注意が必要です。
ちょっと迷ったときは
採らないに限ります。
そしてもう一つ、
見てわからない場合は、
匂いで判別するのも有効です。
行者にんにくは特有の
にんにく臭があるため
基本的にそれで見分けることができます。
行者にんにくが小さめの時
袴がまだ特徴的じゃないときは
必ず匂いを嗅いでみることをお勧めします。
行者にんにくと間違って採らないように
類似毒草を掲載しておきます。
バイケイソウ、コバイケイソウ、イヌサフラン、スズラン
特にスズランとの区別に注意する必要があります。