お風呂 湯垢 石鹸カス 黄ばみ なかなか落ちない浴室掃除の解消方法

2020年2月1日お掃除の悩み

お悩み:
お風呂の湯垢・石鹸カス・黄ばみが全然取れません。
どうしたら綺麗に取れるでしょうか?
解決策:
カビはカビキラーで結構簡単に落とすことが出来ます。

しかし湯垢・石鹸カスは落ちずらく、
挙句の果てには黄ばみが出て
全然落ちないということが
結構多く、悩んでる方も結構多いのではないでしょうか?
その汚れというのは
水道水のミネラル分や石けんが変化したもので、
アルカリ性の汚れなのです。
同じアルカリ性の重曹パック、
キッチンハイターや中性のバスクリーナー、
食器用洗剤などの界面活性剤ではとれません。
高圧スチーム機でも、
頑固なものは落ちないかと思います。


このアルカリ性の汚れというのは
酸で落とすことが出来ます。
簡単なのはトイレ用のサンポールをふりかけて、
しばらくしてからヘラなどで擦って落とします。

他にもっと安全な方法としてクエン酸を使う方法もあります。

クエン酸に対して少量の熱めのお湯を加え、
溶けかけたシャーベットのようにして、
それを水垢の所に塗りつけます。
2~3時間そのままにしておくか、
ペーパーなどで湿布のようにして放置しておき、
その後、軽い汚れなら
アクリルたわしや固めのスポンジで、
酷い汚れならヘラなどで擦って落として下さい。
この方法はトイレの便器の縁の裏側につく
茶色のしつこい汚れにも最適な方法です。
是非、お試し下さい。