おかげさま – 感謝の種まき –

人生で学んだスキルや知識のアウトプットブログです。旅する自由人を目指すブロガー Hiro先生です。

  • ホーム
  • ひとこと

    Hiroのひとこと♪

    『Hiroの知恵袋🌱』
    有料コミュニティーを オープンしました!
    yoor にて初月無料・翌月から月100円にて
    老若男女無制限ご参加いただけます。

    人間関係、健康、ビジネス、勉強、自己成長 などなど
    人生を豊かにしたい人はご参加ください。
    HiroのBrainを共有します♪

    今すぐ仲間になる

    お風呂 湯垢 石鹸カス 黄ばみ なかなか落ちない浴室掃除の解消方法

    2011年12月6日2020年2月1日お掃除の悩み

    • Tweet
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

    お悩み:
    お風呂の湯垢・石鹸カス・黄ばみが全然取れません。
    どうしたら綺麗に取れるでしょうか?
    解決策:
    カビはカビキラーで結構簡単に落とすことが出来ます。

    しかし湯垢・石鹸カスは落ちずらく、
    挙句の果てには黄ばみが出て
    全然落ちないということが
    結構多く、悩んでる方も結構多いのではないでしょうか?
    その汚れというのは
    水道水のミネラル分や石けんが変化したもので、
    アルカリ性の汚れなのです。
    同じアルカリ性の重曹パック、
    キッチンハイターや中性のバスクリーナー、
    食器用洗剤などの界面活性剤ではとれません。
    高圧スチーム機でも、
    頑固なものは落ちないかと思います。


    このアルカリ性の汚れというのは
    酸で落とすことが出来ます。
    簡単なのはトイレ用のサンポールをふりかけて、
    しばらくしてからヘラなどで擦って落とします。

    他にもっと安全な方法としてクエン酸を使う方法もあります。

    クエン酸に対して少量の熱めのお湯を加え、
    溶けかけたシャーベットのようにして、
    それを水垢の所に塗りつけます。
    2~3時間そのままにしておくか、
    ペーパーなどで湿布のようにして放置しておき、
    その後、軽い汚れなら
    アクリルたわしや固めのスポンジで、
    酷い汚れならヘラなどで擦って落として下さい。
    この方法はトイレの便器の縁の裏側につく
    茶色のしつこい汚れにも最適な方法です。
    是非、お試し下さい。

  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © 2019-2022 おかげさま – 感謝の種まき – All Rights Reserved.

WordPress Luxeritas Theme is provided by "Thought is free".

  • 
    ホーム
  • 
    メニュー
  • 
    SNS
  • 
    サイドバー
  • 
    検索
  • 
    上へ
 TOP