※当サイトは、Google Adsense、Amazonアソシエイト、各種アフィリエイト広告を利用しています。また、製品PRを行っている場合があります。

アドセンスで稼ぐためのサイト構築戦略(ヒント)

2023年3月16日プレミアコンテンツ

こんにちは、Hiro先生です♪

今回より新たに、Hiro先生のお弟子さんなども
一緒に学べるように、いつものブログよりさらに深く踏み込んだ、
様々な学びを得られる有料コンテンツを不規則でお届けいたします。

 

素敵に吸収して実践していただけたら嬉しいなと思います。

 

さて、有料コンテンツ第一弾として
今回は、アドセンスで稼ぐためのホームページ構築の戦略(ヒント)を
お届けしたいと思います。

 

ホームページで稼ぐ方法の一つにアドセンスがありますが
あなたはアドセンスやってますか?

 

また、アドセンスと聞いて、
あなたはどのようなイメージを
お持ちでしょうか?

 

特にご自身のビジネスがなく、何をやったら良いかわからないけど
ホームページで稼ぎたいという方には、
Hiro先生は、アドセンスからのスタートをおすすめしています。

 

その理由として、
アフィリエイトのように広告を探す手間がなく
アドセンス広告を貼り付けておけば
サイトにマッチした広告が自動的に表示されるため
記事を書くことだけに集中することが出来ますので
アフィリエイトよりも参入障壁は低いのかなと思います。

 

そして、アドセンスは、クリックされるたびに報酬が発生するため
はじめての方でも小さな成幸体験を積み重ねることが出来ます。

 

また、その過程で記事を書く習慣が身に付き
ライティングスキルも身に付きます。

 

試行錯誤しながら記事を書いているうちに
報酬も少しずつ上がってくると
日々の記事投稿が楽しみになり
今度は自ら、より良くするための改善を模索するようになり
どうしたいという目標も出てくるようになります。

 

その状態になったら
他のことにもいろいろ挑戦されるとよいのかなと思います。

 

ところで、先ほど、初めての方には
まずアドセンスをおすすめしているとお伝えしましたが
実はそのアドセンスも近年では、だいぶ参入障壁が高くなってきました。

 

Hiro先生が参入したのは、
たぶん10年以上前~20年未満くらいだったかと思いますが
審査基準も緩かったため、一発で通過でき、
当時はseesaa blogだったかな?
無料ブログからスタートしました。

 

その後、Youtubeでもアドセンスを始め、
いい感じだったのですが、規約が厳しくなったこともあり
Youtubeアドセンスをやめて
それからWordpressでのサイト運用で落ち着いている感じです。

 

当時は10記事以上かつ日記のような記事でも
審査に通過することが出来ましたが
今現在は20記事以上でもなかなか審査に通過できず、
中にはスタートする前に挫折される方もいらっしゃいます。

 

今現在では、専門性のある
役立つコンテンツが求められています。

 

そのため、強い夢や目標
ゴール設定が出来ていない方、
そして、楽して稼ぎたいという方は特に
この審査をなかなかクリアが出来ず
嫌になってやめてしまう方が結構いらっしゃいます。

 

Hiro先生は、ネットの世界に入って
約23年になります。

 

そして今では、Wordpressをメインに
サイト制作を請け負っております。

 

その過程で多くの様々な方とご縁をいただき
サポートさせていただきました。

 

そこで見えてきたのは、サイト運営でうまくいく人
うまくいかない人の差。

 

ある意味、アドセンスの審査基準をクリアできるか
出来ないかで、ネットビジネスに向いてるか向いてないか
これから継続して取り組むことが出来る人かどうかの第一段階がここで
うまくふるいにかけられているなと感じます。

 

ネットで稼ぐことは、容易になってはいますが
安定して稼ぎ続けることは、そんな簡単なものではありません。

 

強く成し遂げたいことがあり
継続ができ、モチベーションが高く
地に足がついていて
探求心があり、自ら学び
最後まで諦めない人のみが
生き残れる世界だと感じます。

 

そして、生き延びた者だけが
その世界に到達した人だけが
手に入れることが出来る素晴らしい宝物があるのです。

 

知識やスキルはとても大切ですが
成幸までの道のりを歩み続けるには
それ以上に、動力源となるマインドが非常に大事です。

 

焦りは方向性を狂わせる最大の敵です

 

逆にそのマインドが備わってさえいれば
多少知識やスキルがなくても、その弱点はいくらでも補うことができますので
これからあなたは何をやってもうまくいくようになります。

 

是非、あなたも絶対に成し遂げたい夢や目標を持ち
成幸するまで諦めないという覚悟を決めて
挑んでいただけたら嬉しいなと思います。

 

Hiro先生もあなたの夢や目標達成が叶えられるよう
素敵に応援させていただきます。

 

ということで、前置きが長くなりましたが
これからアドセンスのマネタイズについて
お伝えさせていただきますね。

 

ちなみに本コンテンツはアドセンスのマネタイズだけではなく
サイト運営における大事なポイントもお伝えしていますので、
俯瞰しながら様々なところで活かしていただくことで
あなたのサイトがより良くなりますよ。

 

✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚

コンテンツ一覧

・オーソリティーサイトを目指す
・テーマ選びのポイント
・クリック単価ではなくRPMを意識せよ
・検索ユーザーのアクセスだけを頼ることなかれ
・自分でデータを取って検証したSEOのみが真実
・サイトの滞在時間を延ばす方法
・表示速度の重要性
・サイト構造で勝負する
・良質な記事とは?まとめページとカテゴリページの特徴と役割
・各コンテンツに設定するキーワード整理の基本ルール
・トップページの作成基本ルール
 -トップページにアドセンスを貼るときのポイント
・まとめページ(カテゴリページ)作成の基本ルール
 -まとめページ(カテゴリページ)の分類の仕方
 -まとめページの広告のポイント
・記事ページ作成の基本ルール
 -記事ページのタイトルの付け方
 -要約をつけるときの基本ルール
 -人の心をひきつける要約のまとめ方
 -記事内の区切りと見出しの基本ルール
・コンテンツ公開後にチェックしておくこと
 -リライト(見直しと修正)を行う
・サイトに入れるコンテンツの優先度(順番)は?
 -サイトを完成させるコツ
 -ロングテールでの集客を見込むな
・稼ぎ続けるためのアドセンスの運用方法
・広告の位置によって広告ユニットを使い分ける
・効果検証の考え方
・オーソリティサイトになって信頼と権威を積み重ねる
・受動的なユーザーと能動的なユーザーを認識する
・コンテンツを最適化して情報サイトを構築せよ
 -テーマ設定と情報収集
 -テーマ設定のポイント
 -フロー情報とストック情報
・フロー情報とストック情報どちらが大事?
・競合対策の考え方
・アドセンスの最大の敵は一喜一憂する自分
・躓きそうになったときの対処法
・サイトが安定する上質な情報が集まる思考
・最後に

✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚

 

オーソリティーサイトを目指す

オーソリティサイトとは、
ナンバー1ではなくオンリー1のコンテンツがあるサイトのことを言います。

一言で言えば、「●●といえばこのサイト」と
一番に思い出してもらえるサイトのこと。

10年先でも求められ続けるサイトは
オンリーワンなコンテンツのあるオーソリティサイトです。

ウェブサイトの究極系、オーソリティーサイトを目指して
アドセンスの収益アップを目指しましょう。

 

テーマ選びのポイント

 

ブログランキング・にほんブログ村へ  人気ブログランキング  おかげさま『感謝の種まき』 - にほんブログ村

人気ブログランキングでフォロー