おかげさま – 感謝の種まき –

人生で学んだスキルや知識のアウトプットブログです。旅する自由人を目指すブロガー Hiro先生です。

  • ホーム
  • ひとこと

    Hiroのひとこと♪

    『Hiroの知恵袋🌱』
    有料コミュニティーを オープンしました!
    yoor にて初月無料・翌月から月100円にて
    老若男女無制限ご参加いただけます。

    人間関係、健康、ビジネス、勉強、自己成長 などなど
    人生を豊かにしたい人はご参加ください。
    HiroのBrainを共有します♪

    今すぐ仲間になる

    川真珠貝(カワシンジュガイ)の友達、タナゴについて

    2011年12月10日2020年5月2日友達のタナゴについて

    • Tweet
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

    先日まで只管川真珠貝について
    ご紹介してきました。
    そこで何度も登場してきたタナゴ
    タナゴってなにもの?
    タナゴについてももっと知りたいと
    このブログにたどり着いて下さる方も
    いらっしゃるみたいなので、
    カワシンジュガイの友達である、
    タナゴについてもご紹介してみようかなと思いますので、
    是非、参考にしてみて下さい。
    タナゴ(Acheilognathus melanogaster)というのは、
    コイ目・コイ科に分類される淡水魚の一種なのです。
    ↓こんなかんじ
    33.JPG


    しかしですね、タナゴはタナゴでも
    タナゴ亜科のどの種なのかを明確に個体識別せずに
    「タナゴ」としているケースが多く、
    専門の研究者は「モリオカエ」(moriokae:本種のシノニム)と
    呼称して混同を防いでいます。
    関東地方の釣り人の間では、
    ヤリタナゴやアカヒレタビラとの混称で
    マタナゴという別名が用いられることもあります。
    また、海水魚 Ditrema temmincki の和名は「ウミタナゴ」で、
    本種と姿形が似ることからその名が付けられているのですが、
    分類上はスズキ目ベラ亜目ウミタナゴ科に属するので
    まったく別の魚なのです。
    タナゴは日本固有種で、
    本州の関東地方以北の太平洋側だけに分布します。
    分布南限は神奈川県鶴見川水系、北限は青森県鷹架沼とされ、
    生息地はこの間に散在します。
    各地で個体数が激減しており、絶滅が危惧される状況となっています。

    <スポンサーリンク>





  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © 2019-2022 おかげさま – 感謝の種まき – All Rights Reserved.

WordPress Luxeritas Theme is provided by "Thought is free".

  • 
    ホーム
  • 
    メニュー
  • 
    SNS
  • 
    サイドバー
  • 
    検索
  • 
    上へ
 TOP