おかげさま – 感謝の種まき –

人生で学んだスキルや知識のアウトプットブログです。旅する自由人を目指すブロガー Hiro先生です。

  • ホーム
  • ひとこと

    Hiroのひとこと♪

    『Hiroの知恵袋🌱』
    有料コミュニティーを オープンしました!
    yoor にて初月無料・翌月から月100円にて
    老若男女無制限ご参加いただけます。

    人間関係、健康、ビジネス、勉強、自己成長 などなど
    人生を豊かにしたい人はご参加ください。
    HiroのBrainを共有します♪

    今すぐ仲間になる

    タナゴ釣りはゲームフィッシング

    2013年4月25日2020年5月2日友達のタナゴについて

    • Tweet
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

    タナゴ釣りは、
    食べることを前提とせず
    ゲームフィッシングとして
    楽しまれています。
    竿は、0.9m~2.4m位で、
    一般的な長い竿は使用しません。
    素材は竹、カーボン、グラスなど、
    何でも構いません。
    仕掛けは道糸、ウキ、シモリ、ヨリモドシ、
    ハリから成り立っています。

    <スポンサーリンク>





    もちろん魚が小さいので、
    仕掛けも小さいものを使用します。
    道糸も0.1号~0.6号くらいまでの
    細いものを使います。
    大きな魚がかかった時に
    竿や仕掛けを守るために
    ハリスは道糸よりも細く、
    切れやすいものを使います。
    ハリスの長さはタナゴの大きさに
    合わせます。
    一般的には2~3cmくらいです。
    ウキは小さい
    中通しや斜め通しのウキを使います。
    ウキの下に直径1mm~2mm程度の目印を付けます(アタリウキ)。
    食いがシブい時、タナゴが小さい時は
    シモリの微妙な動きでアタリを取ります。
    こんな感じで
    タナゴ釣りをお楽しみください♪

  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © 2019-2022 おかげさま – 感謝の種まき – All Rights Reserved.

WordPress Luxeritas Theme is provided by "Thought is free".

  • 
    ホーム
  • 
    メニュー
  • 
    SNS
  • 
    サイドバー
  • 
    検索
  • 
    上へ
 TOP