おかげさま – 感謝の種まき –

人生で学んだスキルや知識のアウトプットブログです。旅する自由人を目指すブロガー Hiro先生です。

  • ホーム
  • ひとこと

    Hiroのひとこと♪

    『Hiroの知恵袋🌱』
    有料コミュニティーを オープンしました!
    yoor にて初月無料・翌月から月100円にて
    老若男女無制限ご参加いただけます。

    人間関係、健康、ビジネス、勉強、自己成長 などなど
    人生を豊かにしたい人はご参加ください。
    HiroのBrainを共有します♪

    今すぐ仲間になる

    川真珠貝(カワシンジュガイ)の食性

    2011年9月4日2020年9月23日貝の飼育方法

    • Tweet
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

    川真珠貝(カワシンジュガイ)は、
    水中に浮遊するプランクトンや、
    デトリタス(有機物)を
    主に採餌しています。
    一般に有機物と言われている
    デトリタスは、
    栄養価の高い微生物の集合体で、
    緑藻や藍藻等の植物プランクトン等が
    コロニーを形成しています。
    川真珠貝は餌を追う事が出来ない代わりに、
    浮流するプランクトン類や
    デトリタスを採餌するために、
    水流で餌の集積する場所を
    求めて移動します。
    思った以上に活発に動くので
    びっくりします。
    川真珠貝は堅牢な殻に覆われていますが、
    殻を形成する珪酸質は、
    植物プランクトンの
    珪藻類に多く含まれている様です。
    そのため、微細で水中を浮遊する
    浮遊珪藻や側壁や底砂、
    瓦礫等に付着する付着珪藻等が
    川真珠貝の主要な栄養源と
    考えられております。
    川真珠貝(カワシンジュガイ)を飼ってみたは良いが
    何を食べるのかわからない方は、
    これを参考に試して見て下さい。

    <スポンサーリンク>




  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © 2019-2022 おかげさま – 感謝の種まき – All Rights Reserved.

WordPress Luxeritas Theme is provided by "Thought is free".

  • 
    ホーム
  • 
    メニュー
  • 
    SNS
  • 
    サイドバー
  • 
    検索
  • 
    上へ
 TOP