※当サイトは、Google Adsense、Amazonアソシエイト、各種アフィリエイト広告を利用しています。
川真珠貝(カワシンジュガイ)の採餌について
2011年9月6日貝の飼育方法
川真珠貝(カワシンジュガイ)は、
吐水口を砂上に出して、
排水を行います。
吸水は、砂の表層部や砂中で行います。
貝が直立している場合は、
明瞭に確認出来ますが、
横たわって砂中に有る場合は
判別が難しいです。
川真珠貝(カワシンジュガイ)の場合は、
大抵立ってますけどね♪
吸水口は、
異物を即断出来る様に
敏感な構造になっています。
その際に、微細な浮遊珪藻類を
取入れ濾過して採餌します。
水流等で離脱浮遊した
付着珪藻も採餌します。
二枚貝は、足(舌とも呼ばれる)を
砂中に伸ばして振動させ、
攪拌もします。
その際、砂の表面に
付着増殖した付着珪藻類は遊離し、
採餌対象となります。
知れば知るほど
面白い貝です。
Posted by Hiro先生
関連記事
床砂の清掃について
床砂の清掃については、 微生物ベントスの食物連鎖環境維持のため 床砂の洗浄清掃は ...
貝の飼育に水道水を使用する場合
貝の飼育に水道水を使用する場合 カルキ(塩素)除去の為、 充分な馴化が必要になり ...
川真珠貝の餌やり(給餌)の目安
川真珠貝の餌やり(給餌)の目安は、 飼育環境、飼育数量、大きさ等により、 正確に ...
水槽の水換えについて
NRPsys飼育に拠る、 食物連鎖が構築されている為、 二枚貝やタナゴ類から排泄 ...
川真珠貝との共棲に良い低層生息魚類
川真珠貝との共棲に良い 低層生息魚類について考えてみる。 泥鰌は、床砂の中を徘徊 ...
カテゴリー
新着記事
コピーしたデータが一つ一つセルごとに分かれて貼り付けられる予定だったものが一つのセルにすべて貼り付けられてしまった。 あるいは特定のセルが分割されずに一つのセルに入ってしまった。...
今回は、大量のデータを一つ一つチェックしていては手間がかかる重複チェックをサクッとできる方法について解説したいと思います。...
ブロックエディタで構築したいところがあるがテーマの仕様などによって、そのエリアはブロックエディタを扱うことが出来ないというときがあります。...
ホームページを制作する際ウェブサイトの黒文字の色はどのように設定してますか? カラーコード:#000000の真っ黒で設定してますか?...
こんにちは、Hiro先生です。 今回は、建物や施設、敷地などのセキュリティ対策を検討されている企業さまに最適なセキュリティセンターのGenetecについてお話させていただきたいなと思います。...
エクセルで特定の曜日の日付だけをサクッと表示、出力、抽出させたいときがあります。 いちいち入力するのは手間サクッと出力させるには、例えば、A1とA2に第一水曜日の日付と第二水曜日の日付を入力します。...
Wordpresの人気無料テーマcocoonのモバイルボタンの設定の仕方について解説します。 ちなみにcocoonは、ブログ運営には最適なテーマです。...
PCの画面キャプチャーソフトでHiro先生が、愛用しているScreenpresso。...
ワードプレスを運用していて時に仕事で記事を公開前に第三者に見てもらいたい場合があります。...
これまで愛用していた紙copiが使えなくなったため紙copiからObsidianという似たような機能のあるObsidianというメモツールに移行した際に使った手法です。...