※当サイトは、Google Adsense、Amazonアソシエイト、各種アフィリエイト広告を利用しています。また、製品PRを行っている場合があります。
山口県・広島県の小瀬川ダム(真珠湖)の由来
2014年11月27日基本情報
こんにちは、
お久しぶりの更新となりました。
すっかり冬となり寒くなりましたが、
風邪引いてませんか?
体調を崩しやすい時期なので、
体調には、十分気をつけてくださいね。
さて、今日はダムのお話をしたいと思います。
山口県と広島県の県境に、
小瀬川が流れているのですが、
ご存知ですか?
そこの川に、
治水・工業用水・発電のために
小瀬川ダムというものがあります。
そこのダム湖は、
真珠湖と呼ばれているのですが、
その名前の由来がなんと、
昔、そこにたくさんの
天然の川真珠貝が生息していたから
だそうです。
湖に名前がついてしまうくらいですから、
相当生息していたのでしょうね。
今は1枚のいないのでしょうか?
いつか遊びに行って、
探してみたいものですね♪
湖畔にはキャンプ場があるようで、
湖の周辺はドライブやサイクリングにも
最適なようなので、
キャンプがてらに行ってみたいものです。
もしそこで貝を目撃した方がおりましたら、
教えてください♪
関連記事

タナゴ釣りはゲームフィッシング
タナゴ釣りは、 食べることを前提とせず ゲームフィッシングとして 楽しまれていま ...

川真珠貝が食べれることをついに確信!!
川真珠貝は体に良い。 肝臓に良い。 昔は味噌汁などで食べていた。 地元ではカラス ...

アイヌ民族と川真珠貝(カワシンジュガイ)
川真珠貝はアイヌ民族にとっても無くてはならない大切な貝でした。なんと農業に必要な ...

もっと細かく生息地を解説
川真珠貝(カワシンジュガイ)の生息地を もっと細かく説明すると、 日本では、北海 ...

遺跡と川真珠貝(カワシンジュガイ)
川真珠貝は歴史と共に歩んできた。 広島県の文化財である帝釈峡馬渡遺跡にて、 川真 ...
カテゴリー
充実様です♪Hiro先生です。 今回は、PCを使っていたら一度は、経験するデータ復元について、お話したいなと思います。...
こんにちは、Hiro先生です。 今回は、デジタル時代における「ユーザー理解」を深めるために非常に重要なツール、Amplitude(アンプリチュード)という分析プラットフォームについて、...
最近は、Youtubeが多いので、たまにアップした動画を埋め込む際、動画の埋め込みタグって何だっけ?とど忘れしてしまうこともあったりします。...
充実様です。Hiro先生です♪ 今回、とても使いやすいPDF編集ソフトである「MiniTool PDF Editor」と巡り会ったので、ご紹介したいなと思います。...
ブログやホームページにYoutube動画を埋め込む際にYoutubeで埋め込みコードをコピペするとサイズが小さかったり、でかすぎたり、左寄せで見栄えが悪かったり。...
はじめて、レジストリのエリアをいじる際、パス指定でHKLM:¥とか表示されているやついったい何なん?...
PowerShellの画面で入力した、たくさん表示されてるコードなどをサクッと削除、クリアするコマンドは、以下のいずれかにて実行することが出来ます。 または...
noteにて、ふりがなを入れるには少しコツがいります。 下記、フォーマットに従って設定することで簡単にふりがなを入れることが出来るようになりますので誰でもやさしく読めるようになります。...
コピーしたデータが一つ一つセルごとに分かれて貼り付けられる予定だったものが一つのセルにすべて貼り付けられてしまった。 あるいは特定のセルが分割されずに一つのセルに入ってしまった。...
今回は、大量のデータを一つ一つチェックしていては手間がかかる重複チェックをサクッとできる方法について解説したいと思います。...