輪島に氷河期の生き残り
8月頃に輪島市三井町の
河原 田川水系に川真珠貝(カワシンジュガイ)が
生息しているのを発見したそうです。
県内の生息地の記録については、
1973(昭和48)年刊行の 輪島市史に、
三井町で生息するとの記述がある。
県調査で確認されたのは初めてで、
30 年以上を経て再度、
生息が確かめられたことになるとのこと。
隣県の福井では既に絶滅、
富山では生息が確認されていないため、
この発見で大切に保護されると良いですね♪
人生で学んだスキルや知識のアウトプットブログです。旅する自由人を目指すブロガー Hiro先生です。
川真珠貝(かわしんじゅがい)は、 芸術にも活用されていることご存知でしょうか? ...
長野市戸隠では、 平成17年1月1日 川真珠貝(カワシンジュガイ)が 市指定記念 ...
これまで身近にいた キレイな川に生息する川真珠貝(カワシンジュガイ)が 販売目的 ...
栃木県では、 川真珠貝(カワシンジュガイ)は 絶滅危惧Ⅰ類(Aランク)に属します ...
川真珠貝はアイヌ民族にとっても 無くてはならない大切な貝でした。 なんと農業に ...
▼ サブカテゴリーは、カテゴリー前の「▶」をクリックすると表示されます。