おかげさま – 感謝の種まき –

人生で学んだスキルや知識のアウトプットブログです。旅する自由人を目指すブロガー Hiro先生です。

  • ホーム
  • ひとこと

    Hiroのひとこと♪

    『Hiroの知恵袋🌱』
    有料コミュニティーを オープンしました!
    yoor にて初月無料・翌月から月100円にて
    老若男女無制限ご参加いただけます。

    人間関係、健康、ビジネス、勉強、自己成長 などなど
    人生を豊かにしたい人はご参加ください。
    HiroのBrainを共有します♪

    今すぐ仲間になる

    川真珠貝は2種類いた

    2011年8月25日2020年9月26日基本情報

    • Tweet
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

    川真珠貝(カワシンジュガイ)は、
    実は2種類おります。
    1つはずっと説明していた種類の
    カワシンジュガイ Margaritifera laevis (Haas, 1910)
    シノニム :M. kunashiriensis, M. kurilensis, M. sachalinensis
    タイプ産地:サハリン
    生態特性:8年(殻長約5cm)で性成熟し,寿命は約100年。
    抱卵数 :44万~366万(殻長5.7~12cm)
    宿  主:ヤマメ,アマゴ。
    寄生期間:約2ヶ月
    環境省カテゴリー:絶滅危惧 II 類(VU)
    そしてもう1種類はさらに貴重な、
    コガタカワシンジュガイ Margaritifera togakushiensis Kondo & Kobayashi, 2005
    タイプ産地:長野市戸隠,逆さ川
    分  布:日本固有種(北海道,本州)
    生態特性:カワシンジュガイと同様に,寿命は約100年と推定される。
    宿  主:イワナ。外来種のカワマスにも寄生する。
    寄生期間:約2ヶ月
    環境省カテゴリー:絶滅危惧 I 類(CR+EN)
    前者の方の貝は結構見ますが、
    後者の方はほとんど見たことがないです。
    やはりかなり希少なのでしょうね。

    <スポンサーリンク>




  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © 2019-2022 おかげさま – 感謝の種まき – All Rights Reserved.

WordPress Luxeritas Theme is provided by "Thought is free".

  • 
    ホーム
  • 
    メニュー
  • 
    SNS
  • 
    サイドバー
  • 
    検索
  • 
    上へ
 TOP