※当サイトは、Google Adsense、Amazonアソシエイト、各種アフィリエイト広告を利用しています。
別保川左岸1遺跡とカワシンジュガイ
2011年11月5日基本情報
最近、川真珠貝(カワシンジュガイ)の歴史について
ちょっと興味を引かれ調べている。
釧路川の支流である別保川の下流域、別保川に接した丘陵地に
別保川左岸1遺跡があるのですが、
そこでも川真珠貝(カワシンジュガイ)が出土しているそうです。
この遺跡は別保川の河川改修工事に伴い、
昭和55(1980)年5月から7月まで発掘調査を行い、
擦文時代と思われる竪穴住居址が6軒確認されたそうです。
最下層からは縄文時代早期の東釧路Ⅳ式土器が
まとまって出土。
そのほかに、縄文時代中期の北筒Ⅱ式土器と晩期の
緑ヶ岡式土器も少量出土されたそうです。
縄文時代の土器に伴う石器としては、
石槍、石鏃、掻器、削器があります。
調査した4軒の竪穴住居址はいずれも擦文時代後期のもので、
そこからは擦文土器と紡錘車、川真珠貝(カワシンジュガイ)の殻が出土しました。
また、調査範囲東側からは、この時代の配石遺構と思われる遺構も確認され、
その周辺からも擦文土器が出土しました。
あわせて、竪穴住居址のくぼみを利用したアイヌ文化期の物送り場が1ヶ所確認され、
そこからは鹿角が出土しました。
歴史の痕跡を探ると
その身近な生物との関わりや
生息範囲など色んな情報を知ることが出来る。
もしかしたら昔はもっと広範囲で川真珠貝(カワシンジュガイ)が
生息してた可能もあったのではないかと考えると
ワクワクq(。・ω・q)(p・ω・。)pドキドキしてきますね♪
基本情報別保川左岸1遺跡、カワシンジュガイ、縄文時代、土器、貝殻、アイヌ、釧路
Posted by Hiro先生
関連記事
川真珠貝(カワシンジュガイ)とは??
川真珠貝(カワシンジュガイ)は、千島列島・北海道・本州;シベリア・サハリンあたり ...
山口県・広島県の小瀬川ダム(真珠湖)の由来
こんにちは、お久しぶりの更新となりました。すっかり冬となり寒くなりましたが、風邪 ...
川真珠貝は2種類いた
川真珠貝(カワシンジュガイ)は、 実は2種類おります。 1つはずっと説明していた ...
知られざる貴重な川真珠貝の美しき秘密
川真珠貝は真珠が取れるということはこのブログでも語っていたと思うので、知ってる方 ...
アイヌ民族と川真珠貝(カワシンジュガイ)
川真珠貝はアイヌ民族にとっても無くてはならない大切な貝でした。なんと農業に必要な ...
カテゴリー