※当サイトは、Google Adsense、Amazonアソシエイト、各種アフィリエイト広告を利用しています。また、製品PRを行っている場合があります。
タナゴの産卵に川真珠貝がどれだけ良いのか?
2011年10月13日基本情報
川真珠貝はタナゴの産卵に非常に最適だという話は
ほとんどの方が知っていらっしゃるかと思いますが、
いったいどのくらい違うのか?
何故良いのか?
今日はそこのところをちょこっと
ご紹介します。
まず何故川真珠貝はタナゴの産卵に良いのか。
それは川真珠貝の入水管、出水管の部分に
他の貝以上に隙間が有り、
タナゴの産卵管が入り易くなっているというのが
一番の理由です。
実際に貝を観察してみると
分かると思うのですが、
貝が5mmくらい開いていることがよくあります。
結構開いているんですね~
そしてどのくらい効果があるのかというと、
他の貝を使用してタナゴが2~3匹
産まれるとしたら、
川真珠貝を使用した場合はその10倍位は
産まれます。
かなり大きな違いです。
今まで違う貝を使用していた方は
是非、川真珠貝をお試ししてみることをお勧めします。
まだ今年のご注文は承っておりますので、
お見逃しの無いように。
次回販売開始は来年の4月中旬以降になります。
Posted by Hiro先生
関連記事

岩手県の川真珠貝(カワシンジュガイ)事情
岩手県では、県内のほぼ全域に 分布していたと考えられております。 その分布する地 ...

山口県の川真珠貝(カワシンジュガイ)事情
山口と広島両県境の小瀬川上流が 世界的南限の産地であった様ですが、 環境悪化のた ...

川真珠貝は2種類いた
川真珠貝(カワシンジュガイ)は、 実は2種類おります。 1つはずっと説明していた ...

岩手県の川真珠貝(カワシンジュガイ)事情(その2)
2009年11月30日(月)に 岩手県の安家川や小本川に生息する 川真珠貝(カワ ...

川真珠貝(カワシンジュガイ)の生態について
川真珠貝(カワシンジュガイ)は、 おおよそ4月中旬頃に産卵期に入ります。 オスが ...
カテゴリー